2011年04月13日

救急箱の中身

いざという時に備えて、救急箱の中身を確認するコトを
オススメします。
古くなったお薬も、意外と多いかもしれません。

薬には使用期限が必ずあります。
古い薬を飲まない為にも、使用期限を必ず確認してみましよう。

あと、何は分からない錠剤があったりしたら、思い切って
処分しましよう。
事故防止になります。

お薬の他に、包帯や、ホッカイロ、家族の血液型や、
お薬手帳を入れておくと、いざという時に役立ちます。

あとは、整理整頓して、清潔にしましょう。
心が、すっきりしますし、安心します。

余談ですが、お薬の名前には 「ン」 の字が使われるコトが
多いです。
頭の中で、商品を思い浮かべて下さい。
「バファ〇ン」「ベンザ〇ース」「ノー〇ン」「オロナ〇ン」
沢山あります。

これは、お薬の商品名に 「ン」 の字を使用すると、
安心する効果と、効きそうな効果を感じるタメみたいです。

それでは、救急箱を整理停頓して、清潔になさって下さいね。





↓言葉のブログを書いています
石垣智之の癒詩家日記  


Posted by 癒詩家 at 22:54生活のヒント