2012年04月21日
頭のトレーニング 001
今回は、頭を使う問題を出します♪
茂木健一郎氏が、テレビ番組で言っていますが、
問題を見て、考えるだけも、脳は鍛えられます。
これからは、時々いろんな問題やクイズを書きますので
気軽なキモチで楽しんで下さい^^
問題がテーマの時のみ、答えが分からない様に、行間が
広くなりますので、ご了承下さい。
それでは、始めます。
頭のトレーニング 001
ある法則で、4桁の数字が並んでいます。
この時に ? に入る数字を考えて下さい。
7662=2
2172=0
5151=0
8096=5
1021=1
3333=0
1357=0
2468=3
9881=5
5555=0
9808=6
7777=0
1848=?
ゆっくりと、考えてみましょう^^
パソコンや、携帯と、にらめっこせずに、
紙に書いて考えると、落ち着いて考えられます☆
ちなみに、問題のヒントではありませんが、パソコンは
40~70センチぐらい離れて見ると、目の疲れも
軽減されます^^
画面との距離は、遠すぎず、近すぎずですね♪
それでは、答え合わせです。
問題の答えを、カウントダウンします♪
10
↓
9
↓
8
↓
7
↓
6
↓
5
↓
4
↓
3
↓
2
↓
1
↓
答えは 4 です。
法則は、分かりましたでしょうか?
実は、数字の中に隠れている 〇 の数です。
つまり、1~5には 〇 は入っていませんが、
6は1つ入っています。
7は、ありませんが、8なら2つ、9なら1つ、
0も1つ入っています。
よって、1848 なら、〇が4つ 入っています。
この問題は、子供ほど早く解けるそうです。
僕は、デジタルに変換したり、英語に変換したり、
発音してみたりして、探してしまいました。
いかに頭が固いか、痛感しました(><)
ちなみに 1848 は いやしや でした♪
それでは、また近々、問題を出しますので、
頭のトレーニングに、お付き合いください^^
↓言葉のブログを書いています
石垣智之の癒詩家日記
茂木健一郎氏が、テレビ番組で言っていますが、
問題を見て、考えるだけも、脳は鍛えられます。
これからは、時々いろんな問題やクイズを書きますので
気軽なキモチで楽しんで下さい^^
問題がテーマの時のみ、答えが分からない様に、行間が
広くなりますので、ご了承下さい。
それでは、始めます。
頭のトレーニング 001
ある法則で、4桁の数字が並んでいます。
この時に ? に入る数字を考えて下さい。
7662=2
2172=0
5151=0
8096=5
1021=1
3333=0
1357=0
2468=3
9881=5
5555=0
9808=6
7777=0
1848=?
ゆっくりと、考えてみましょう^^
パソコンや、携帯と、にらめっこせずに、
紙に書いて考えると、落ち着いて考えられます☆
ちなみに、問題のヒントではありませんが、パソコンは
40~70センチぐらい離れて見ると、目の疲れも
軽減されます^^
画面との距離は、遠すぎず、近すぎずですね♪
それでは、答え合わせです。
問題の答えを、カウントダウンします♪
10
↓
9
↓
8
↓
7
↓
6
↓
5
↓
4
↓
3
↓
2
↓
1
↓
答えは 4 です。
法則は、分かりましたでしょうか?
実は、数字の中に隠れている 〇 の数です。
つまり、1~5には 〇 は入っていませんが、
6は1つ入っています。
7は、ありませんが、8なら2つ、9なら1つ、
0も1つ入っています。
よって、1848 なら、〇が4つ 入っています。
この問題は、子供ほど早く解けるそうです。
僕は、デジタルに変換したり、英語に変換したり、
発音してみたりして、探してしまいました。
いかに頭が固いか、痛感しました(><)
ちなみに 1848 は いやしや でした♪
それでは、また近々、問題を出しますので、
頭のトレーニングに、お付き合いください^^
↓言葉のブログを書いています
石垣智之の癒詩家日記